食べられないってホント?すっぽんの「膀胱」について調べてみた!

全身のほとんどを食べられるすっぽんですが、料理しても食べられない部分が若干あります。

それは硬い爪と非常に苦い胆嚢、そして「膀胱」です。

つまり「おしっこ」を溜めておくための臓器ですね。

これは破くと非常に臭いらしく、取り出す際には細心の注意が必要といいます。

破れてもすぐに水洗いすれば大丈夫らしいですが、食べる側としては破らずにさばいたものを頂きたいですよね。

膀胱は当然すっぽんの下半身部分にあり、おしっこの出口から尿道を辿ると見つけやすいと言われています。

実際にさばいた人によると、その見た目は「水が入った白い袋」だそうです。

ちなみに、おしっこが溜まっていなければ膀胱は萎んでいます。

膀胱自体に毒などは無いようですが、やはり臭いがキツいため食べることはおすすめしません。

関連記事

  1. 実際どうなってるの?すっぽんの「甲羅」について調べてみた!

  2. すっぽんが噛むと離れないのは”可愛い”性格のせいだった!

  3. 意外と可愛い一面も!すっぽんをペット化する人が増えている話

  4. すっぽんラーメン知ってる?効果絶大で女子に人気らしい!

  5. すっぽんは売れる?自力で捕まえた後の買取りについて調べてみた!

  6. 【大分県】すっぽん料理を堪能!今おすすめの人気店〈BEST3〉