種類がこんなに!?すっぽんの「外来種」について調べてみた!

日本に生息しているすっぽんの外来種には、「ヒラタスッポン」「トゲスッポン」「インドシナオオスッポン」などがいます。

まずヒラタスッポンですが、世界でも最小といわれるすっぽんで甲長は最大でも26センチほどです。

頭部が身体に比べて大きめで、首の根元がオレンジ色です。

トゲスッポンは7種類確認されていて、6種類はアメリカに、1種類はメキシコに生息しています。

肉食で、オスよりもメスの方が大きくなるすっぽんです。

鼻先は細く、背甲の前縁部には棘のような突起があります。

インドシナオオスッポンは、インドネシアやカンボジアなどの東南アジアに生息しています。

肉食寄りの雑食で、成長すると80センチにもなるという大型のすっぽんです。

これらの外来種は日本では食用ではなく、主にペットとして人気があるようです。

関連記事

  1. どうやって抽出してる?すっぽん「エキス」について調べてみた!

  2. 生で食べられる?すっぽんの「レバー」について調べてみた!

  3. 食感はどう?すっぽん鍋について聞いてみた!

  4. 本当に美味しいの?すっぽんの「味」について調べてみた!

  5. どんな川に住んでるの?すっぽんの「生息地」について調べてみた!

  6. 食感はどう?すっぽん刺身について聞いてみた!